日本老年精神医学会という日本で最も伝統ある認知症の専門学会において、ワーキンググ ループを立ち上げ、非専門家による判断や早期発見に関する問題・チェックリストの作成 に取り組んできました。
J-MCIと名付けたチェックリストの特徴は次のようになります。まず、回答者が本人であれ、 家族であれ、そして医療関係者であれ、誰がやっても正しい答えが出ます。つまり、本人 は過小評価し、家族は過大評価しがちだといえますし、そして、医療関係者はその中間と いえるでしょう。そこで、まずは正しい回答を得るためのアルゴリズムあるいは計算式を 作りました。
次に認知症はアルツハイマー病だけではないし,その原因は70以上もあるといわれます。 特に大切なのがレビー小体型認知症と前頭側頭型認知症かと思われることから、質問には アルツハイマー病だけではなく、数は少なくても大切な病気を指摘できる質問もいれました。 また「チェックは認知症である」などと答えを断定せず、正しいチェックとして考えられる可能性の 高さから順に並べています。